盾とともに戻る

ff11の尻鯖在住 のんびり冒険者のブログです

【FF11】アンバス2章【2023年6月】

こんにちはホクテルです。

今回は毎月恒例のアンバス2章とオマケの1章の記事になります。

※難易度「とてむず」ソロでの攻略記事です。

■敵 

▼ボス

・Kauri(ウラグナイト族)

▼お供

今月はいません

■だいじなもの

HPワープ:高地エルシモ:怨念洞#2

■フェイス

盾・支援・赤魔・回復役

敵の攻撃はかなり緩いのでフェイスの自由はきくと思います。

■おすすめジョブ

赤魔導士

■内容

今月は最初から敵に強力なダメージカットが発生していますが「物理と魔法ダメージを均等に与える」とボーナスモードになってダメージが入りやすくなるみたいです。

なので二つの作戦で行って見ました!

・パターン①

踊り子でいってガンガン連携を出して、シャントット様のいっぱいMBしてもらう!

▼結果

終始安定して倒せはしましたが時間が14分以上かかり、更にボーナスタイム?は一度も発生しませんでした(;'∀')

・パターン②

青魔でいって連携しつつ、青魔法(サブダク等)でも削ってみよう!

▼結果

青魔法で結構ダメージを与えたつもりなのですが、一度もボーナスタイムは発生せず常時カチカチでした(;'∀') 10分以上戦って半分も削れなかったのでデジョンリングで撤退\(^o^)/

 

▼結論

今月の2章は無かったことにしましょう!

この物理と魔法ダメージのシーソーギミック、アンバスではたまに見かけますが・・・見えない天秤に分銅のせてバランスとるみたなことは正直やめていただきたいです。

エン魔法の強いクロセア持ちの赤魔とかなら多少楽に勝てるのかもですが、クロセア持っていたら素直に1章行くと思いますw

 

正直今月の2章では稼げる未来がまったく見えなかったので今月はオマケで1章の簡単攻略を!

細かい戦略などは他のサイト様で詳しく書いていると思うのでこちらでは

「ソロでやさしいを攻略」

ぐらいを目標にした内容です。

■フェイス

盾×2・支援・赤魔・回復役

やさしいまでなら敵の攻撃はそこまで苛烈ではないですが、魔法などで事故ることがあるので盾2枚編成がオススメです。

ちなみにアークEVさんは範囲静寂WSもちなのでNGです!

■おすすめジョブ

赤魔、アタッカー(※サポ赤)など

■内容

※最初にすること

まずは魔命装備の装備セットとサイレスマクロを作りましょう。

最近はエンピ+2でも高めの魔命がついているので、それに着替えれば問題ないと思います! エンピも+2までなら十分ソロで作れますしね~。

 

私のアンバス攻略キャラは赤魔がないので今回はモンク、サポ赤魔で行きました。

▼戦闘の流れ

  1. アクアベールをしてからボスに攻撃開始
  2. 雑魚2体が沸くので雑魚にタゲを切り替えて倒す(この際にDカメにサイレスを入れると事故が減ります)
  3. 雑魚2体倒したら、ボスに全力で攻撃!
  4. 時間内に半分まで削れれば雑魚カメ(黒)がポップ
  5. 黒カメにサイレス!(ここでサイレスが入らないと負けなので注意)
  6. 黒カメのHPが半分んぐらいになるまで削ります
  7. スカメにタゲを切り替えます
  8. ボスが黒カメにケアルを唱えた瞬間にWSを打ち込みます
  9. ボスを倒したら最後黒カメを倒してクリアヾ(*´∀`*)ノ

大まかに説明するとこんな感じ!

スカメは普段強固なダメージカットがありますが、お供にケアルをしている時だけダメージが通るのでそのすきにWSを打ち込んで倒します。

気を付ける点は二点だけ。

4で時間内にボスカメのHPを半分まで削れない場合、追加でお供が沸くのでそれは落ち着いて処理しましょう。沸いたお供を倒せばまたボスにダメージが通るようになるのでボスのHPが減って女神を使うまで繰り返すだけです。

もう一つは黒カメのサイレスを極力切らさない! 

黒カメは魔力の泉中にメテオやデスなど凶悪な魔法を唱えてくるのでサイレスが入っていないとまず壊滅します(;'∀')

サポ赤でもメリポを振ってあったりスキルが青字だったり基本的なことが出来た上で、ちゃんと着替えてサイレスを唱えれば問題なく入ると思います。

 

今月の2章は時間かかるわりに美味しくないので、ある程度装備のある人は1章やさしいに挑戦してみるのもありかもしれませんね!

一応ジョブマスなりたての踊り子で難易度「ふつう」までは勝てました。

サイレスもある程度の魔命装備あればサポでもふつうまでは問題なく入る感じです。

Copyright @ 盾とともに戻る All Rights Reserved.
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
記載されている会社名、製品名、システム名などは、各社の商標、または登録商標です。